先端医工学研究センターのこれまでの成果を基に、令和4年度春に県立はりま姫路総合医療センター(仮称)において、新しく医産学連携拠点に発展します。
本フォーラムでは、同拠点開設に向けて、医工連携開発のありかた、そして本拠点のなすべき役割についてご講演いただくとともに、本センターの活動を紹介しますので、奮ってご参加ください。
記
開催日時:2021 年3月 16日 (火)14:00 〜17:40
開催方法:Zoom ウェビナーによるオンライン開催
参加費 :無料
詳細は下記を参照願います。
2020AMECフォーラム.pdf
写真や画像をクリックすると拡大します!
2021年02月24日
第13回姫路工業倶楽部和歌山支部懇親会 開催中止のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
平素より姫路工業倶楽部和歌山支部の活動に御理解頂き、誠にありがとうございます。
例年3月に開催しております第13回姫路工業倶楽部和歌山支部懇親会ですが、新型コロナウイルス感染症の影響とそのリスクの軽減を考慮し、誠に勝手ながら開催を中止いたします。
交流を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございません。
なお、次回の第14回姫路工業倶楽部和歌山支部懇親会は、2021年9月初旬に開催する予定にしております。
コロナ渦が終息するのを祈念するばかりですが、御理解のほど、何卒宜しくお願いいたします。
敬具
令和3年2月22日
和歌山支部長 塩見泰一(C50)
平素より姫路工業倶楽部和歌山支部の活動に御理解頂き、誠にありがとうございます。
例年3月に開催しております第13回姫路工業倶楽部和歌山支部懇親会ですが、新型コロナウイルス感染症の影響とそのリスクの軽減を考慮し、誠に勝手ながら開催を中止いたします。
交流を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございません。
なお、次回の第14回姫路工業倶楽部和歌山支部懇親会は、2021年9月初旬に開催する予定にしております。
コロナ渦が終息するのを祈念するばかりですが、御理解のほど、何卒宜しくお願いいたします。
敬具
令和3年2月22日
和歌山支部長 塩見泰一(C50)
令和2年度「学位記授与式」は2部制で挙行
令和2年度学位記授与式は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、下記のとおり午前・午後の2部制で挙行されます。
学生のみの入場とし、保護者・ご家族の方は、入場できませんが、式典の模様は、本学YouTubeチャンネルにてLIVE配信が予定されています。
記
令和2年度「学位記授与式」
開催日時:令和3年3月24日(水曜日)
開催場所:神戸国際会館こくさいホール
式典実施方法
実施方法:2部制
式典開始時間
午前の部10:00〜
東地区(神戸市、明石市)所在キャンパス 所属の学生
午後の部13:00〜
上記以外のキャンパス所属の学生
※午後の部の開始時間は14時までの間で変更する可能性があります。
※更に新型コロナウイルスの感染状況が悪化した場合、各学部/研究科の代表のみを招聘して実施する可能性もあります。
学生のみの入場とし、保護者・ご家族の方は、入場できませんが、式典の模様は、本学YouTubeチャンネルにてLIVE配信が予定されています。
記
令和2年度「学位記授与式」
開催日時:令和3年3月24日(水曜日)
開催場所:神戸国際会館こくさいホール
式典実施方法
実施方法:2部制
式典開始時間
午前の部10:00〜
東地区(神戸市、明石市)所在キャンパス 所属の学生
午後の部13:00〜
上記以外のキャンパス所属の学生
※午後の部の開始時間は14時までの間で変更する可能性があります。
※更に新型コロナウイルスの感染状況が悪化した場合、各学部/研究科の代表のみを招聘して実施する可能性もあります。
令和2年度兵庫県立大学 業界・企業研究会はオンライン開催
各キャンパスを対象とした「兵庫県立大学生のための」業界・企業研究会です。
例年だと姫路工学キャンパスに各企業が集まりブース形式で説明して頂いておりましたが、今年度はZoomミーティングを使用したオンライン開催となりました。
参加企業・団体
「兵庫県立大学生活協同組合 業界・企業研究会」をご覧ください。
https://career.uhcoop.jp/jobresearch/page.php?a=list&campus=2
開催日
2020年11月17日 (火)
2020年11月18日 (水)
2020年11月24日 (火)
2020年11月27日 (金)
2020年12月2日 (水)
2020年12月4日 (金)
2020年12月8日 (火)
2020年12月9日 (水)
2021年2月12日 (金)
2021年2月16日 (火)
2021年2月17日 (水)
例年だと姫路工学キャンパスに各企業が集まりブース形式で説明して頂いておりましたが、今年度はZoomミーティングを使用したオンライン開催となりました。
参加企業・団体
「兵庫県立大学生活協同組合 業界・企業研究会」をご覧ください。
https://career.uhcoop.jp/jobresearch/page.php?a=list&campus=2
開催日
2020年11月17日 (火)
2020年11月18日 (水)
2020年11月24日 (火)
2020年11月27日 (金)
2020年12月2日 (水)
2020年12月4日 (金)
2020年12月8日 (火)
2020年12月9日 (水)
2021年2月12日 (金)
2021年2月16日 (火)
2021年2月17日 (水)
2021年02月19日
書写にも坂本城があります
2021年02月17日
【兵庫県立大学】水素エネルギー共同研究センター シンポジウム2020のご案内
********************************************************************
【兵庫県立大学】水素エネルギー共同研究センター シンポジウム2020
********************************************************************
平素より大変お世話になっております。
この度、水素エネルギー共同研究センターシンポジウム2020を開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。
今回は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、Webオンラインにて下記の要領で開催いたします。
奮ってのご参加をお待ちしております。
◆開催日時 2021年3月11日(木)13:00〜17:00
◆開催方式 WEBオンライン(Zoom Webinar)
◆プログラム
〈基調講演〉杉山正和先生(東京大学 先端技術研究センター 教授)
テーマ:『再生可能燃料のグローバルネットワーク構築に向けて』
〈研究センター講演〉
・森下政夫(工学研究科 教授)
・鷲津仁志(シミュレーション学研究科 教授)
・遊佐真一(工学研究科 准教授)
・嶺重温 (工学研究科 准教授)
※その他詳細につきましては下記のチラシURLをご確認ください。
(チラシURL)https://www.u-hyogo.ac.jp/research/event/index.html
【申込み方法】
下記URLよりウェビナー登録(無料)をお願いいたします。★3/8(月)締切
https://zoom.us/webinar/register/WN_ftI8bGapQvumRM4PGRCpDQ
(問い合わせ)
〒670-0962 姫路市南駅前町123 じばさんびる3F
兵庫県立大学 産学連携研究推進機構
TEL:079-283-4560 FAX:079-283-4561
e-mail:sangaku@hq.u-hyogo.ac.jp
【兵庫県立大学】水素エネルギー共同研究センター シンポジウム2020
********************************************************************
平素より大変お世話になっております。
この度、水素エネルギー共同研究センターシンポジウム2020を開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。
今回は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、Webオンラインにて下記の要領で開催いたします。
奮ってのご参加をお待ちしております。
◆開催日時 2021年3月11日(木)13:00〜17:00
◆開催方式 WEBオンライン(Zoom Webinar)
◆プログラム
〈基調講演〉杉山正和先生(東京大学 先端技術研究センター 教授)
テーマ:『再生可能燃料のグローバルネットワーク構築に向けて』
〈研究センター講演〉
・森下政夫(工学研究科 教授)
・鷲津仁志(シミュレーション学研究科 教授)
・遊佐真一(工学研究科 准教授)
・嶺重温 (工学研究科 准教授)
※その他詳細につきましては下記のチラシURLをご確認ください。
(チラシURL)https://www.u-hyogo.ac.jp/research/event/index.html
【申込み方法】
下記URLよりウェビナー登録(無料)をお願いいたします。★3/8(月)締切
https://zoom.us/webinar/register/WN_ftI8bGapQvumRM4PGRCpDQ
(問い合わせ)
〒670-0962 姫路市南駅前町123 じばさんびる3F
兵庫県立大学 産学連携研究推進機構
TEL:079-283-4560 FAX:079-283-4561
e-mail:sangaku@hq.u-hyogo.ac.jp
2021年02月09日
第27回学術交流講演会「兵庫県立大学医工学シーズマッチングセミナーpart2」がオンライン開催
2021年1月26日(火) に大学発シーズの棚卸しとして、「兵庫県立大学医工学シーズマッチングセミナー Part 2」がオンラインで開催されました。
シーズ1 内海 裕一 (高度産業科学技術研究所)
「お弁当箱サイズの高機能免疫測定装置を実現
−小型で超安価な血液検査装置の実用化に大きな前進−」
シーズ2 日浦 慎作 (工学研究科)
「透視・断層画像だけじゃない、コンピュータビジョン技術の医療応用」
シーズ3 小橋 昌司 (工学研究科・先端医工学研究センター長)
「人工知能と解剖構造に基づくレントゲン画像による歯牙認識システム」
27thセミナーamec.pdf
シーズ1 内海 裕一 (高度産業科学技術研究所)
「お弁当箱サイズの高機能免疫測定装置を実現
−小型で超安価な血液検査装置の実用化に大きな前進−」
シーズ2 日浦 慎作 (工学研究科)
「透視・断層画像だけじゃない、コンピュータビジョン技術の医療応用」
シーズ3 小橋 昌司 (工学研究科・先端医工学研究センター長)
「人工知能と解剖構造に基づくレントゲン画像による歯牙認識システム」
27thセミナーamec.pdf
全キャンパスでのホームページ閲覧一時停止のお知らせ
本学姫路工学キャンパスでの工事に伴い、ホームページの閲覧が一時停止となります。
ホームページの一時閲覧停止期間
【1】令和3年3月1日(月曜日) 16時00分 〜 22時00分頃までを予定
サーバーメンテナンス
【2】令和3年3月12日(金曜日) 17時30分 〜 3月15日(月曜日)朝頃までを予定
電気設備工事
また、一部を除き、各学部・研究科等の公式サイトの閲覧もできなくなりますので、ご注意ください。
ホームページの一時閲覧停止期間
【1】令和3年3月1日(月曜日) 16時00分 〜 22時00分頃までを予定
サーバーメンテナンス
【2】令和3年3月12日(金曜日) 17時30分 〜 3月15日(月曜日)朝頃までを予定
電気設備工事
また、一部を除き、各学部・研究科等の公式サイトの閲覧もできなくなりますので、ご注意ください。
県立大学通信
工学研究科 材料・放射光工学専攻 博士後期課程1年生の辻流輝さんがポスター発表を行い、「関西電気化学奨励賞」を受賞しました。
発表テーマ名等は下記をクリックして確認願います。
https://u-hyogo-webmag.com/archives/division/genre03

担当教員の伊藤省吾教授(左)と、受賞した辻流輝さん(右)
※撮影時のみマスクを外しました
発表テーマ名等は下記をクリックして確認願います。
https://u-hyogo-webmag.com/archives/division/genre03

担当教員の伊藤省吾教授(左)と、受賞した辻流輝さん(右)
※撮影時のみマスクを外しました
2021年02月05日
1月26日に姫路城で消防訓練
姫路工業倶楽部の各委員会もWeb開催
2021年01月26日
五位ノ池・姫路工業大学発祥の地の現状
2021年01月22日
令和2年度研究活動教員表彰
研究活動特別賞(若手研究者)に工学研究科の町田准教授、高垣助教が、令和2年10月28日(水曜日)に表彰されました。
表彰式の写真

[1列目左から]
柴田准教授(最優秀)、山ア副学長(研究担当)、太田学長、城教授(最優秀)、鷲津教授(優秀)
[2列目左から]
井上准教授(特別)、土居准教授(特別)、五十部准教授(特別)、安田准教授(特別)、高垣助教(特別)、中本応用情報科学研究科長、永野シミュレーション学研究科長
※木村教授(優秀)、菓子野准教授(優秀)、町田准教授(特別)は用務のため欠席
〇撮影前後は全員マスク着用、撮影場所は十分な換気を行ったうえで実施しました。
https://www.u-hyogo.ac.jp/research/hyousyou/backnumber/index.html
表彰式の写真

[1列目左から]
柴田准教授(最優秀)、山ア副学長(研究担当)、太田学長、城教授(最優秀)、鷲津教授(優秀)
[2列目左から]
井上准教授(特別)、土居准教授(特別)、五十部准教授(特別)、安田准教授(特別)、高垣助教(特別)、中本応用情報科学研究科長、永野シミュレーション学研究科長
※木村教授(優秀)、菓子野准教授(優秀)、町田准教授(特別)は用務のため欠席
〇撮影前後は全員マスク着用、撮影場所は十分な換気を行ったうえで実施しました。
https://www.u-hyogo.ac.jp/research/hyousyou/backnumber/index.html
2021年01月13日
次世代モビリティを活用した西播磨MaaS実証実験
播磨科学公園都市内において、地域住民や都市来訪者の移動に対する利便性の向上を目的として、1月18日から31日までの間、超小型EVや自動運転車等の次世代モビリティの実証実験を近畿経済産業局と共同で実施されます。

詳細は下記を参照願います。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kc12/nishiharimamaas.html

詳細は下記を参照願います。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kc12/nishiharimamaas.html
2021年01月06日
2020年12月02日
金属新素材研究センターの取組みがFile誌で紹介
File(姫路経済情報誌No.179 2019秋号)の特集記事「How to テクノ 2019」にて兵庫県立大学 金属先端医工学研究センターの取組みが紹介されていました。
How to テクノ2019.PDF
How to テクノ2019.PDF