写真や画像をクリックすると拡大します!

2020年03月18日

恒例の懇親会開催

ダイハツ工業株式会社内の企業OB会「友姫会」では、2019年12月6日に恒例の懇親会を開催しました。今回は27名の仲間が出席し一年ぶりのこの場を楽しく共有できました。
今回は現在の兵庫県立大学敷地内並びに大学周辺を撮影した動画をメンバーに紹介しました。新建屋に向けた懐かしい大学館や旧2号館(電子電気)の撤去、周辺ではお世話になっていた寮、店等が無くなるなど、新旧の姿に出席者一同昔を回想しながら楽しんでいただけました!
また、しばらく実施できなかったゴルフ会を復活させる動きなど、盛大に盛り上がった会となりました!!!
これからも同じ場所で学んだ仲間を大切に、組織や職位を越えた繋がりをより育む場として継続してまいります。
昨年末実施しておりましたが、投稿遅れまして申し訳ございません。
森下 大(F10)
友姫会2019懇親会.jpg

2020年03月06日

Melco神戸白鷺会の開催中止

2020年4月15日に予定していました「Melco神戸白鷺会」は、新型コロナウイルス対策のため中止とします。
   三木(F47)

2019年04月24日

2019年 姫路工業倶楽部 山陽会 総会開催

4月17日(水)に割烹「森富」にて、2019年度 姫路工業倶楽部 山陽会の総会を開催しました。兵庫県立大学卒の新入社員1名と新入社員がお世話になった松尾教授にもご参加いただき、総勢40名での開催となりました。新入社員には入社にあたっての熱い想いを語ってもらい、先輩方は新入社員からの若いパワーを受けました。年齢・役職に関わらず同じ机を囲み、笑顔の絶えない雰囲気の中で親睦を深める会となりました。
この会を通じて、沢山の会員が集まり、部署・役職を超えて親睦交流を深めることが出来ました。同窓という繋がりのもと、共に楽しい時間を過ごすことが出来る絆に感謝すると共に、姫路工業倶楽部がより一層有意義なものになるよう、今後も盛り上げて参りたいと思います。
  高田 純弥(I2017)
山陽会総会2019.jpg

「MELCO神戸白鷺会」を開催

2019年4月17日(水)ハーバランド木曽路にて「MELCOMELCO神戸白鷺会」を開催しました。 メンバーとしては姫路工大・兵庫県立を卒業し、三菱電機神戸地区に勤務している方、勤務した方を対象とし9名が参加しまた。
今年古希となられた方に「MELCO神戸白鷺会」会長から心ばかりの記念品を授与して頂き、皆さんでお祝いいたしまた。
現役の方の近況報告では、VE の社内資格取得。交通関連でリニアモータ車両運行について2025年実現に関する近未来交通関連システムの最新情報、三菱電機を代表する回転機の組立最新技術の話等が話題となりました。
OB の方からの近況報告では、新棟を一度見学し大学の変化を肌で感じてほしいとの要望や年齢及び自分の健康に見合った運動の取組みと健康診断の必要性、高齢者の増加に伴う介護の実態など紹介があり、現役とOB とで貴重な情報を共有できました。
最後に会長から平成の時代は地震災害、人身に関する事件などで将来を危惧点が多かったが令和の時代には若い人の活躍が必須であり、この会も現役の方と継続化を望むと締められました。
恒例により、毎年4月の第3水曜日に開催で、次回は2020年4月15日(水) OB代表幹事と現役代表幹事の2名を予定として散会しまた。
                             三木 伸夫(F47)
MELCO神戸白鷺会写真(1).JPG

2019年03月28日

(株)デンソーテンの壱々会、H30年度総会&懇親会開催

 平成31年3月6日、19時より、東天紅(三宮) で、(株)デンソーテン壱々会(184名)の総会&懇親会が実施されました。大学から奈良先生、姫路工業倶楽部から、福山31期理事長、前田が招待を受け参加しました。36名の参加でした。
 総会では、野口会長から2018年度計会報告や会則変更、2019年度の体制が報告され拍手で承認されました。
DSC02962.JPGDSC02984.JPG
 引き継き、懇親会が次期会長に就任する秋田氏の司会で進められ、来賓挨拶として、福山31期理事長、そして、奈良先生が大学の近況を報告されました。
DSC02964.JPGDSC02967.JPG
 
 毎回、参加者全員の自己紹介兼ねた各職場紹介による情報交換が行なわれるのですが、今回は、歓談途中で、前田による姫路工業倶楽部の活動報告と敬島執行役員からの企業内OB活動の大切さを中心とした挨拶のみが実施されました。そして、宮野氏による一本締めでお開きになりました。
 姫路工業倶楽部前田記
DSC02970.JPGDSC02971.JPG
DSC02982.JPG

2019年01月17日

ダイハツ工業(友姫会)、恒例の懇親会

 ダイハツ工業株式会社内の企業OB会「友姫会」では、2018年11月30日に恒例の懇親会を梅田 光のしずくで開催しました。
 今回は23名の仲間が出席し一年ぶりのこの場を楽しく共有できました。また、新たな趣向としてスマホを直接プロジェクタにつなぎ、姫路工業倶楽部のHPをメンバーに紹介。前回懇親会やゴルフコンペの写真、大学新建屋の紹介等、フルに活用させていただきました!
 昨年は友姫会のスピンオフ企画、『おじさんの会(仮称)』も発足する等、益々盛り上がりを見せた年となりました。これからも同じ学び舎で学んだ縁を大切に、組織や職位を越えた繋がりを育む場として継続してまいります。 森下 大(F10)
IMG_3484.jpg

2018年11月29日

三菱電機姫路製作所内OB会「三姫会」開催

 三菱電機姫路製作所内のOB会「三姫会」を2018年11月22日に所内の施設にて実施いたしました。毎年恒例となっており、幹事は持ち回りで、今年の幹事は2013年入社の方が担当でした。
 三菱電機では、関連会社の三菱電機エンジニアリング、三菱電機コントロールソフトウェアの3社が集まる懇親会になります。現在、OBの人数は3社合わせて、延べ約200名になります。今年も三菱電機の新入社員8名、エンジニアリング2名の計10名が新しく加わり、日々の慣れない業務や研修に励んでおります。
 当日は本年度の新人の自己紹介と挨拶があり、挨拶に対する諸先輩方からの厳しい突込みもあり、新人も厳しい質問にタジタジでしたが、非常に盛り上がる会になりました。約50名の幅広い年代の参加者があり、世代を超えた歓談があり、笑いの絶えない和気藹藹とした雰囲気で親睦を深めることが出来ました。会社の中でも同じ学び舎を卒業したというつながりを大切にし、今後の仕事、母校、会社の発展に貢献していきたいと考えています。今後とも宜しくお願い致します。  山田 雅隆(E60)
三菱電機20181122.png

2018年11月12日

住友ゴム工業)第一回兵庫県立大学OB会ゴルフコンペ開催

 平成30年11月10日(土)に住友ゴム工業の初めての兵庫県立大学OB会ゴルフコンペを開催しました。これまでは新入社員の歓迎会だけのOB会の開催でしたが、スポーツを通して、さらに縦横・公私のつながりを高めていこうと開催しました。
 今回の参加者は兵庫県立大卒2名、神戸商科大卒3名、姫路工大卒6名でしたが、第一回の記念の優勝は神戸商科大の方にもっていかれました。いい天気にも恵まれ、たいへん和気あいあいとした一日をみんなで楽しみました。来年は姫路工大卒のメンバーが優勝することを誓い合いました。  新村 恭司(M61)
20181110_010331647_iOS(住友ゴム工業OB会).jpg

2018年10月29日

山陽色素株式会社内の企業内OB会を初めて開催

 平成30年10月5日(金)に中華料理「紅宝石」にて、山陽色素株式会社内の企業内OB会の懇親会を初めて開催しました。弊社には姫路工業大学工学部・兵庫県立大学工学部OBが21名、姫路工業大学理学部・兵庫県立大学理学部OBが5名、兵庫県立大学環境人間学部、経済学部OBが各1名在籍しており、今回全OB合同での開催となりました。当日は業務の都合等もあり20名の参加となりましたが、昔と比べ書写キャンパスの校舎がガラリと変わった話や、大先輩からの大学の昔話など、非常に楽しいひと時となりました。今後も定期的に開催し、絆を深めていきたいと思います。  佐藤 淳一郎(C05)
山陽色素OB会(20181005).jpg

2018年10月19日

ローム、企業内OB会開催

 平成30年10月5日、半年1回のローム株式会社内、姫工・兵庫県立大OB会でした。現在27名在籍。内、12名の参加です。次回は2月頃開催です。 藤原 正勇(F03)
ローム企業内懇親会.jpg

2018年10月07日

2018年度 姫路工業倶楽部 山陽会の総会開催

 2018年5月18日(金)に割烹「森富」にて、姫路工業倶楽部会員 42名が参加し、2018年度 姫路工業倶楽部 山陽会の総会を開催しました。今年は新入社員の歓迎会とご勇退された方の慰労会を兼ねて執り行いました。年齢・役職に関わらず同じ机を囲み、笑顔の絶えない和気藹々とした雰囲気の中で親睦を深める会となりました。歓談の中で先輩方から様々なアドバイスを頂ける貴重な機会となり、頼りになる多くの先輩方が身近にいて下さることをありがたく思いました。
 多様な立場にありながら、沢山の会員が一堂に会し、部署・役職を超えて共に楽しい時間を過ごすことが出来る同窓の繋がりに感謝すると共に、姫路工業倶楽部がより有意義なものになるよう、今後も盛り上げて参りたいと思います。   山田 麻由(B2015)
山陽会2018.png

2018年08月09日

小松製作所(通称コマツ)大阪地区、同窓会開催

 十数年ぶりに 小松製作所内同窓会開きました。学閥色の無い企業ですが姫路工大卒業生も現役OBから、定年退職されたOBまでと年齢層も幅広くなって来たので、新旧面通し/懇親の意味で久々に同窓会をしました。 年齢層の厚さ約50年弱。現役/定年された方々とは勿論ですが、現役同士でもあらためて同窓と知る様な感じで多くが初顔合わせ。退職OBは、当日連絡差し上げて来て頂いた方も居られましたが、快く来て下さり、集った面々は総勢8名。
 同窓と言うことで、あっと言う間に、年代や学科を超えて、遠慮なしに和気藹々。現役OBからは、まさに工場や開発最前線で活躍の様子の報告。ベテランOBからは往年の活躍話『ブルドーザの複雑な挙動を初めて論理的に解明したが、なかなか周囲には理解してもらえず苦労した』話、『各地区毎でしていた各事業所の試作車の量産化可否総合判断を、全社横断の5地区を束ねる初組織のトップを務められた』当時の話、『ソ連向け大量受注車を驚異の短期間で缶詰合宿の様な状態で新規開発された』話、趣味の絵画の発表会予告、果ては最近のステ−ジ4からの奇跡の生還話etc.と話題も豊富。仕事に、そして人生にと、お互い有形無形得るところ大。
 残念ながら昨年鬼籍に入られて参加できなかった先輩がおられるのですが、その方については代わりに足跡を称えた本での参加、これを皆で回覧。この本たるやその人柄を慕って嘗ての部下の面々が自分達で本を編纂され本格的なハ−ドカバ−で自費印刷。ご遺族招いての感謝会も設け、席上で、その面々から贈呈された本?--弊社でそこまでしてもらった人は、今まで見た事が無いです・・・。
 グル−プ6万5千名に在って、とてつもない少数派ながらも、各々は全く異なる個性豊かな同窓生。その業績に、その人柄に 抜群の存在感を示す、姫路工大をあらてめて実感/再認識。元気の溢れ出る同窓会になりました。
 大野 正夫(M55)
2018年7月30日 小松製作所(大阪)同窓会-1.jpg

2018年04月26日

「MELCO神戸白鷺会」を開催

 2018年4月18日ハーバーランド木曽路にて「MELCO神戸白鷺会」を開催しました。
 姫工大・兵庫県立大を卒業し、三菱電機神戸地区に勤務している方、勤務した方を対象とし11名が参加しました。
「MELCO神戸白鷺会」会長は難病を克服され、今年喜寿となられ、来月金婚式を迎えられるとのことで、皆さんでお祝いいたしました。
 現役の方の近況報告では、経営状況や日本電機工業会からの電機工業技術功績者最優秀賞授賞報告がありました。そして、ブラシレス励磁機、Reverse Engineering、材料分析技術と、日本の最新技術の話が話題となりました。
 OBの方からの近況報告では、健康維持のための空手への取り組みや、自分史のまとめ、三菱直流機末裔の話などがあり、現役とOBの絆を深める事が出来ました。
 恒例により、毎年4月の第3水曜日に開催で、次回は2019年4月17日(水) OB代表幹事と、現役代表幹事の2名にお願いし散会しました。 中西 悠二(E46)
180418MELCO.JPG

2018年04月16日

デンソーテン)壱々会 H29年度_総会&懇親会開催

 デンソーテンの平成29年度_総会&懇親会が、平成30年4月13日(金)19時より、老房 神戸店 で実施されました。
 兵庫県立大学から太田学長、工学研究科から井上先生(前学生部長&キャリアセンター長)、姫路工業倶楽部から壱々会OBでもある、福山31期理事長と前田(事務局)が来賓として招待され、総数38名で行われました。
DSC02266.JPG

 まず、野口会長から壱々会会員が新人6名を入れて191名となったこと、新しい試みとして、本部単位の懇親会を実施したことなどの紹介と挨拶後、引き続き、H29年度の活動報告、決算報告、会則変更の説明があり、拍手で承認されました。
 総会終了後、来賓挨拶に立たれた太田先生からは、姫路工学キャンパスの学科改編、新電気系の建物が8月か9月に完成し、それにともない、現2号館と本館が取り壊されるので、それまでに訪問下さいとの情報提供がありました。また、H31年4月には、商科キャンパスの学科が再編されて、国際商経学部と社会情報科学部が誕生するとのことです。特に、国際商経学部には、グローバルビジネスコースが設けられ、英語による授業・1年間の外国人との寮生活を通して卒業時、TOEIC800点以上を目標とするとのことです。
DSC02242.JPGDSC02245.JPG
 続いて、福山31期理事長がメジャーリーグでの大谷選手の大活躍を紹介して乾杯の音頭をとられ、宴会がスタート。各テーブルで懇親の輪が咲きました。そして、食事も一段落したところで、姫路工業倶楽部事務局より、姫路工業倶楽部のチラシを配布して、会費制度変更に伴う会費支払いと部報発送の関係や住所・メルアド変更時の事務局連絡、FBの姫路工業倶楽部会員グループへの参加をお願いしました。
 そして、恒例の全員参加の自己紹介、敬島執行役員による「同窓によるネットワークの重要性」のお話を踏まえた中締めで、デンソーテン)壱々会 H29年度_総会&懇親会はお開きになりました。(事務局)
DSC02247.JPGDSC02249.JPG
DSC02254.JPGDSC02260.JPG

2017年12月19日

ダイハツ「友姫会」、恒例の懇親会開催

 ダイハツ工業株式会社内の企業OB会「友姫会」では、2017年12月1日に恒例の懇親会を開催しました。
 今回は同窓の絆をより深めようというコンセプトのもと、いつもと少し趣向を変えて居酒屋でのフレンドリーな懇親を企画。年代別チームを組み、それぞれが声を掛け合った結果、過去数年の中ではもっとも多い参加者(29名)の仲間が出席、まさに肩を寄せ合い車座になって語らいました。
 イベントとしては、若手から大先輩まで、在学当時の懐かしい写真をプロジェクターで投影。ご本人確認が必要な方もいらっしゃいましたが(笑)、当時の愛車にまつわる思い出の解説や軽妙な掛け合いが行き交い、大いに盛り上がりました。
 今後も同じ学び舎で学んだ縁を大切に、組織や職位を越えた繋がりを育む場として継続していきたいと考えています。  森下 大(F10)
友姫会2017.png

2017年09月23日

H29年度 姫路工業倶楽部 山陽会総会開催

2017年4月17日(月)に割烹「森富」にて、H29年度 姫路工業倶楽部 山陽会の総会を開催しました。兵庫県立大学卒業の新入社員5名を含めた45名の会員が参加し、新入社員の恩師の赤浜教授、鳥塚教授、木村准教授、吉木助教授にも、ご参加頂きました。
 総会では、平成28年度の会計報告、今後の方針説明に合わせて、新入社員の自己紹介がありました。たくさんの先輩に囲まれて、初めは緊張しながら今後の意気込みや、入社にあたっての熱い想いを語ってもらいました。その後、歓談の中で緊張もほぐれ、世代を跨いで笑顔の絶えない和気藹々とした雰囲気の中で親睦を深める会となりました。
 また、本総会にて弊社同窓会の名称が「姫路工業倶楽部 山陽特殊製鋼支部」より、「姫路工業倶楽部 山陽会」へ変更されました。今後も、世代を超えた交流を大切にし、より一層姫路工業倶楽部を盛り上げて参ります。
 最後に、ご多忙の中、総会に参加して頂きました先生方に、心より御礼を申し上げます。
平成29年度 山陽会世話役 山田 麻由(B2014)
山陽特殊製鋼企業OB会2017.png

2017年08月18日

関西熱化学グループ企業内同窓会

 参加者14名(姫路工大8名、神戸商大2名、理学部3名、環境人間学部1名)の県立大出身者で開催しました。掲載写真は、姫路工業倶楽部会員のみで撮影しています。
P1010181.JPG

 当社は尼崎に本社をおく製鉄用コークス製造メーカーです。三菱化学グループに属し、神戸製鋼所加古川製鉄所の敷地内に工場があり24時間連続操業をしております。
 出身者が多いのは、もちろん加古川工場と子会社である分析事業、精密洗浄事業及び活性炭製造業等を束ねる(株)MCエバテックです。実はMCエバテックのほうが、事業所が筑波・四日市にもあり、従業員数も多くなっています。2000年までは産業機械や応用化学出身者が大半を占めていましたが、最近は学部も多岐に亘っています。
 定年OB3名も入っての久しぶりの同窓会(実をいうとここに写っている働き盛りのメンバーの快気祝いであったのですが)を盆前の平成29年8月10日に三宮のビアホールで開催しました。ほぼ毎年開催して来たので、皆名前等はわかるのですが、どの職場でどのような仕事をしているのか、日頃全く接触のない人も多くあるため、まずは職場の紹介・情報交換から、果ては愚痴のいろいろまで話がたくさん出ました。入社時より体重の増えたメンバーが多く、定年OBからいろいろ忠告するのですが、なかなか言うことを聞かない「やんちゃ」ばかりでした。定年OBも「働きざかりの時はそんなもんかな〜」と最終的には自虐の苦笑いでした。県立大卒の新入社員がいないため、2009年卒の当社最年少が次回も幹事となり、企画することになりました。  豊田 隆俊(C51)

2017年04月24日

22年ぶりに「MELCO神戸白鷺会」を開催

 同窓会「MELCO神戸白鷺会」が1995年 阪神淡路大震災で、流れてしまいました。紅谷会長のご提案があり、震災後初めて22年ぶりに4月19日ハーバーランド木曽路にて「MELCO神戸白鷺会」を開催しました。
 姫工大・兵庫県立大を卒業し、三菱電機神戸地区に勤務している方、勤務した方を対象とし、地震後の音沙汰並びに現役の方々を調査した結果、現在総勢22名の所帯となりました。
 今回、遠くは東京からの出席者を交え、14名が参加しました。予定の時間を大幅に超え、昔話や現代の話を交えながら、現役とOBの絆を深める事が出来ました。
 出席者全員のご賛同を得て、毎年、4月の第3水曜日に開催(次回は2018年4月25日(水))することにし、散会しました。 中西 悠二(E46)
MELCO神戸白鷺会2017.jpg

2017年04月14日

平成28年度 壱々会総会&懇親会

 富士通テン株式会社の企業内同窓会「壱々会」の総会&懇親会を平成29年3月31日に神戸三宮の中華料理「東天紅」で実施しました。(3月現在会員181名) 
 2016年度の活動報告、決算報告、2017年度世話役の承認に続き、懇親会では機械・材料工学科の日下准教授と阿保准教授、姫路工業倶楽部から当社OBである福山元理事長、前田事務局長をお迎えし、福山様のごあいさつ、前田様のご発声で懇親会を行いました。
 お世話になった先生、諸先輩方、そして同僚たちと懇親を深め、大いに盛り上がりました。参加者は役員から平成28年度新人までと幅広い年代となりました。会社の中ではこのつながりで仕事が進展することも多々あります。これが大学同窓会の醍醐味でもあると思います。
 今後も姫路工業倶楽部、会員の交流を大切にして、母校、会員、会社の発展に貢献していきたいと考えていますのでよろしくお願いいたします。
以上 壱々会会長 野口 伸一(M63)
H28年度壱々会総会&懇親会.jpg

2017年01月25日

【ダイハツ工業企業OB会「友姫会」】

 ダイハツ工業株式会社内企業OB会「友姫(ゆうき)会」(のべ会員:112名)では、2016年11月18日に神戸市有馬の会社保養所で恒例の懇親会を開催しました。友姫会は昨年結成20年の節目を迎え、今年はさらなる飛躍への一歩を踏み出し始めました。
 今回の幹事は生産技術部でした。新車種の生産準備で忙しい中でしたが、盛会を目指しチームワークよく準備を進めました。いよいよ迎えた当日、若手幹事が勢い余ってインターを乗り過ごすといった想定外の事態もありましたが、ベテランのナイスフォローで無事開会することができました。
 一次会では、自己紹介とサイコロゲームで参加者全員が『ありのままの自分』を自慢話、強み、弱み、武勇伝などなど披露(というか暴露)し合い、偶然にも社長と「バッタリ」からの「ご登場」というハプニングもあり、今までにない盛り上がりで時間が足りなくなるほどでした。二次会は、恒例となっている部屋飲みでの大学近況上映会です。今回は、正門周辺の工事や学祭の様子に母校の発展を喜ぶとともに、驚きの声があがりました。大学周辺、姫路駅周辺の様子を見ながら、昔話に花を咲かせ懐かしく想うとともに先輩、後輩の繋がりを感じることが出来ました。
 今後も同じ学び舎で学んだ縁を大切に、組織や職位、年齢を越えた繋がりを育む場として継続していきたいと考えています。 湯蓋 智裕(S05)
友姫会2016懇親会集合写真.jpg