機械工学専攻博士前期課程2年生の杉原健太さんが,2023年度日本塑性加工学会学生奨励賞を受賞しました.本賞は,塑性加工関連の勉学・研究に精勤し,所期の学術成果を挙げる等,将来が嘱望されている当該年度修了・卒業予定の優秀な学生に贈られるものであります.
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230313001.html
写真や画像をクリックすると拡大します!
2023年03月15日
電気物性工学専攻の星野光助教が電気学会2022年電子・情報・システム部門技術委員会奨励賞を受賞
電気物性工学専攻の星野光助教が電気学会の2022年電子・情報・システム部門技術委員会奨励賞を受賞しました。受賞した講演題目は「分散型エネルギー資源の最適導入量分析のためのスクリーニングカーブ法の動的計画法による定式化の一検討」です。需要家の最適設備構成を高速に計算する手法の理論的定式化について報告したものです。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230310001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230310001.html
2023年03月08日
機械工学専攻博士前期課程2年生の杉原健太さんが2022年度軽金属希望の星賞を受賞
機械工学専攻博士前期課程2年生の杉原健太さんが,2022年度軽金属希望の星を受賞しました.本賞は軽金属の学業の向上発展を奨励し,軽金属の未来を担う人材の育成を目的として,人格・学業ともに優秀な学生に贈られるものであります。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230307002.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230307002.html
機械工学専攻博士前期課程2年生の小川紘平さんが2022年度軽金属希望の星賞を受賞
機械工学専攻博士前期課程2年生の小川紘平さんが,2022年度軽金属希望の星を受賞しました.本賞は軽金属の学業の向上発展を奨励し,軽金属の未来を担う人材の育成を目的として,人格・学業ともに優秀な学生に贈られるものであります.
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230307001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230307001.html
機械工学専攻の永尾賢太君が技術委員会奨励賞を受賞
機械工学専攻の永尾賢太君が、2023年1月27日に、電気学会2022年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞を受賞しました。マルチエージェントシステムに対するデータ駆動設計法の新規性が認められ、またその将来性が大きく評価されたようです。永尾君の今後の活躍が期待されます。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230301001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230301001.html
2023年02月08日
日本鉄鋼協会第184回秋季講演大会第56回学生ポスターセッション努力賞
水野太雅君が日本鉄鋼協会 4年9月22日に行われた第184回秋季講演大会第56回学生ポスターセッションで「肉厚0.3mm中空高圧水素低温引張試験法を用いたSUS304鋼の水素脆化挙動に対する結晶粒微細化の影響」を発表し、努力賞を受賞しました。この学会は鉄鋼に関する最も権威ある学会です。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230207001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230207001.html
2023年01月18日
材料・放射光工学専攻博士前期課程1回生の成定慧さんが日本鋳造工学会関西支部・令和4年度秋季支部講演大会にて優秀発表賞を受賞
材料・放射光工学専攻博士前期課程1回生の成定慧さんが日本鋳造工学会関西支部・令和4年度秋季支部講演大会にて優秀発表賞を受賞しました(成定慧, 永瀬丈嗣, 竹内章,柳谷彰彦, 山口篤,山ア徹, 今木辰彦, "溶浸法を用いた Ti-Mg 合金バルク材の開発")。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230116001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230116001.html
2023年01月11日
機械工学専攻修士1年生の井上晴太さんが、2022年度日本機械学会バイオエンジニアリング部門 第33回 バイオフロンティア講演会において、若手優秀講演表彰を受賞しました。
機械工学専攻修士1年生の井上晴太さんが、2022年12月17,18日に神戸大学にて開催された、第33回バイオフロンティア講演会において、若手優秀講演表彰を受賞しました。発表タイトルは、「人工股関節全置換術中に使用可能な補助手術機器の開発」です。
https://www.jsme.or.jp/conference/biofrconf22/
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230106001.html
https://www.jsme.or.jp/conference/biofrconf22/
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20230106001.html
2022年12月28日
機械工学専攻の佐藤孝雄教授と川口夏樹助教がICAMechS2022 Best Paper Awardを受賞
機械工学専攻の佐藤孝雄教授と川口夏樹助教が、2022年12月19日にInternational Conference on Advanced Mechatronic SystemsよりBest Paper Awardを受賞しました。時間的冗長性を利用する画期的なデータ駆動制御法が認められ受賞に至りました。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221226001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221226001.html
電子情報工学専攻 博士課程前期1回生の室井大和さんが,バイオメディカル・ファジィ・システム学会第35回年次大会にて学生奨励賞を受賞
電子情報工学専攻博士課程前期1回生の室井大和さんが,令和4年12月17日から18日にアクリエひめじにて開催されたバイオメディカル・ファジィ・システム学会第35回年次大会において,学生奨励賞が授与されました.この会議は,ファジィなどの人工知能技術を医療・健康に応用する研究発表が 主題です.受賞した講演題目は「柔軟センサと IoT を用いた自己抜去防止システムの検討」で,患者自らが点滴などの挿管チューブを抜去する事故を検知するIoTセンサ及び検出システムを提案するもので,評価対象となる26件より,予稿に対する3名の書類審査,審査委員2名による発表審査を経て,本発表が選ばれました.本研究は先端医療工学研究所藤田教授・副研究所長との共同研究の成果です.
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221217001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221217001.html
2022年12月14日
材料・放射光工学専攻、修士1回生の藤本隆誠さんが日本材料学会第17回シンポジウムにて優秀発表支部長賞を受賞
材料・放射光工学専攻、修士1回生の藤本隆誠さんが日本材料学会第17回シンポジウムにて優秀発表支部長賞を受賞しました。 受賞した研究発表のタイトルは「X線回折法を用いたAZ31Bマグネシウム圧延材における引張変形中の変形モード変化その場測定」です。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221208001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221208001.html
機械・材料工学コース程学部4回生の白木章伍さんがテクノ愛2022 健闘賞を受賞
機械・材料工学コース程学部4回生の白木章伍さんがテクノ愛2022 健闘賞を受賞しました。 テクノ愛は身近な生活に役立つ技術から最先端技術まで、技術に関する新しいアイデアを幅広く募集するアイデアコンテストであり、独創性、成熟度、実用性に優れたアイデアに対して賞が授与されます。今回受賞したアイデアは「無重量環境対応金属3Dプリンター新造形方式MAM」です。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221208002.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221208002.html
電子情報工学専攻 博士前期1回生 尾崎 遼河君が ICETC2021:2021 International Conference on Emerging Technologies for Communications で Student Presentation Awardを受賞
A fingerprint localization using data from different radio environments で,ニューラルネットワークを用いた位置推定に関する新しい知見を明らかにしました。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221130001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221130001.html
電子情報工学専攻の森本佳太助教が2022 IEEE Sapporo Young Professionals Best Paper Awardを受賞
電子情報工学専攻の森本佳太助教が、2022年11月26日にIEEE Sapporo Young ProfessionalsよりBest Paper Awardを受賞しました。本賞は、2021年にJournal of Lightwave Technologyにおいて掲載された論文題目「Novel Scattering Operator for Arbitrary Finite Element Models in Optical Waveguides」に対して授与されたものです。この論文では、光導波路の電磁界シミュレーションにおける効率的な数値解析手法を提案しています。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221126001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221126001.html
2022年11月30日
機械工学専攻の川口夏樹助教が電気学会優秀論文発表賞を受賞
機械工学専攻の川口夏樹助教が、2022年9月1日に電気学会より優秀論文発表賞を受賞しました。2021年に電気学会制御研究会において発表された講演題目「多入力冗長1次系を対象とした零空間補償制御系設計」に対して授与されたものです。この発表では、冗長駆動系を対象とした効率的な制御手法を提案しています。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221123001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221123001.html
2022年11月18日
応用化学専攻博士前期課程2年生の田中利幸さんが第58回X線分析討論会において学生奨励賞を受賞
応用化学専攻博士前期課程2年生の田中利幸さんが2022年11月10日〜11日にイーグレひめじで行われた第58回X線分析討論会において学生奨励賞を受賞しました。受賞した講演題目は「直鎖アルカンのCK端XANES測定とDFT計算による解析」です。炭素材料の放射光軟X線吸収分析に向けて,理論計算で長鎖脂肪族炭素の軟X線吸収スペクトルを解析し,分子の結晶構造と配向がスペクトル形状に影響することを明らかにしました。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221111001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221111001.html
2022年11月04日
工学部の学生が、令和4年度文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ学生研修プログラムを受講しました
本学の工学部3年生の押谷花衣さんが、令和4年度文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)学生研修プログラムに採択され、8月23日〜25日の3日間にわたって国立研究開発法人物質・材料研究機構(茨城県つくば市)で行われた「細胞実験・イメージング基礎講習」を受講し、9月16日に開催された成果発表会に参加しました。
https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/20220916gakusei_program
https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/20220916gakusei_program
2022年10月26日
電気物性工学専攻博士前期課程1年生の多司馬光夫さんが令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会において若手ポスター優秀賞を受賞
電気物性工学専攻博士前期課程1年生の多司馬光夫さんが2022年9月13日〜15日に行われた令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会において若手ポスター優秀賞を受賞しました。受賞した講演題目は「準大気圧Heアーク放電照射によるW表面へのHeバブル・ホール形成と高温での熱放射特性の向上」です。高温での熱放射特性の向上を見据えて,W試料表面温度(約2000℃)にて準大気圧Heアーク放電を照射することで,直径約2 μmのHeバブル・ホール構造をW試料表面に形成した結果を報告しています。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221024001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221024001.html
2022年10月12日
材料・放射光工学専攻博士後期課程3回生の平田雅裕さんらが軽金属論文新人賞を受賞
材料・放射光工学専攻博士後期課程3回生の平田雅裕さんが令和4年度軽金属論文新人賞を受賞しました。 受賞した論文は「Al-Zn-Mg合金における引張変形中の転移密度変化に及ぼす析出粒子サイズの影響。」, 平田雅裕、岡井大祐、足立大樹ら, 軽金属, Vol.71 No.8(2021), P343-348です。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221007002.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221007002.html
機械工学専攻博士前期課程2年生の杉原健太さんが兵庫県立大学「知の交流シンポジウム2022」において優秀ポスター賞を受賞
機械工学専攻博士前期課程2年生の杉原健太さんが,2022年9月27日に開催された兵庫県立大学「知の交流シンポジウム2022」において優秀ポスター賞を受賞しました.本賞は,ポスターにおいて優れた発表を行った者に授与されるものであります.受賞した研究題目は,「マグネシウム合金の新しい表面改質技術の開発」です.
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221007001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221007001.html