スマートフォン専用ページを表示
姫路工業倶楽部 公式ブログ
同窓会活動・大学や地域の情報を発信しています
カテゴリ
歴史・ギャラリー>キャンパスの歴史(34)
歴史・ギャラリー>研究室情報、設備(82)
歴史・ギャラリー>姫路工業倶楽部行事(112)
歴史・ギャラリー>姫路工業倶楽部歴史(2)
大学生活>大学の行事(入学、学位記授与等)(85)
大学生活>情報(各種セミナー、企業説明会等)(183)
大学生活>学生生活等(工大祭、各種表彰、学生クラブ、同窓会活動等)(84)
OB会>支部、会の活動(105)
OB会>クラブOB会(78)
OB会>クラスOB会(180)
OB会>企業OB会(36)
OB会>会員、100字だより(47)
TOP
最近の記事
(03/15)
国際シンポジウム「ウクラ…
(03/15)
機械工学専攻博士前期課程…
(03/15)
電気物性工学専攻の星野光…
(03/10)
姫路工業倶楽部 和歌山支…
(03/08)
機械工学専攻博士前期課程…
検索ボックス
検索語句
過去ログ
2023年03月
(8)
2023年02月
(5)
2023年01月
(7)
2022年12月
(14)
2022年11月
(21)
2022年10月
(16)
2022年09月
(9)
2022年08月
(12)
2022年07月
(15)
2022年06月
(12)
2022年05月
(10)
2022年04月
(7)
2022年03月
(21)
2022年02月
(4)
2022年01月
(7)
2021年12月
(7)
2021年11月
(9)
2021年10月
(14)
2021年09月
(4)
2021年08月
(6)
リンク集
姫路工業倶楽部 公式サイト
兵庫県立大学
兵庫県立大学工学部・大学院工学研究科
RDF Site Summary
RSS 2.0
写真や画像をクリックすると拡大します!
2022年06月24日
元姫路工業大学(第3代学長)福島政治先生の「揮毫書」に思う
画像にある「揮毫書」は、旧姫路工業大学の昭和33年機械工学科卒業生が当時機械工学科金属工学講座の主任教授(後日同大学の第3代学長に就任)をされておられた福島政治先生から伝授されたものです。その「揮毫書」の意図する主意は、現在でも勉学に励む学生たちにとっても貴重な提言内容ではないかと思われます。
昭和33年機械工学科卒業の同窓生は、毎年同窓会「探究会」と称し懇親会を設けています。この同窓会の名称の由来は添付の「揮毫書」にある“真理の探究”が基になっていて、毎年懐かしく思いながら懐古談に花を咲かせているところです。
参考:「揮毫書」の大きさ 長さ950mm、高さ350o
M33 古澤常男
|
OB会>クラスOB会
|
このページの先頭へ