スマートフォン専用ページを表示
姫路工業倶楽部 公式ブログ
同窓会活動・大学や地域の情報を発信しています
カテゴリ
歴史・ギャラリー>キャンパスの歴史(33)
歴史・ギャラリー>研究室情報、設備(58)
歴史・ギャラリー>姫路工業倶楽部行事(109)
歴史・ギャラリー>姫路工業倶楽部歴史(2)
大学生活>大学の行事(入学、学位記授与等)(79)
大学生活>情報(各種セミナー、企業説明会等)(150)
大学生活>学生生活等(工大祭、各種表彰、学生クラブ、同窓会活動等)(76)
OB会>支部、会の活動(99)
OB会>クラブOB会(76)
OB会>クラスOB会(177)
OB会>企業OB会(36)
OB会>会員、100字だより(46)
TOP
最近の記事
(08/12)
工学ガールのためのサマー…
(08/08)
兵庫県立大学「知の交流シ…
(08/05)
最新版のキャンパスガイド…
(08/05)
令和4年度文部科学省マテ…
(08/05)
電子情報工学専攻 博士前…
検索ボックス
検索語句
過去ログ
2022年08月
(5)
2022年07月
(15)
2022年06月
(12)
2022年05月
(10)
2022年04月
(7)
2022年03月
(21)
2022年02月
(4)
2022年01月
(7)
2021年12月
(7)
2021年11月
(9)
2021年10月
(14)
2021年09月
(4)
2021年08月
(6)
2021年07月
(8)
2021年06月
(7)
2021年05月
(8)
2021年04月
(4)
2021年03月
(7)
2021年02月
(13)
2021年01月
(4)
リンク集
姫路工業倶楽部 公式サイト
兵庫県立大学
兵庫県立大学工学部・大学院工学研究科
RDF Site Summary
RSS 2.0
写真や画像をクリックすると拡大します!
2021年07月06日
姫路工業倶楽部部報第33号発行
姫路工業倶楽部部報第33号の印刷が完了し、予定通り6月末に発送を開始しております。
終身会員、および今期会費納入会員の皆様にお送りしております。
表紙は2021年3月に伊伝居学舎跡に建立された記念碑の写真です。姫路市伊伝居(現在の兵庫県立姫路工業高校)には、1946年7月に神戸市長田区から移転され、1970年3月に姫路市書写に移転するまで姫路工業大学の学舎がありました。
目次は下記を参照願います
部報33号目次.pdf
|
コメント(1)
|
歴史・ギャラリー>姫路工業倶楽部行事
|
このページの先頭へ
この記事へのコメント
2011年11月にE40(1961年入学・1965年卒業・電気科)の同窓会を姫路で開催した時、4年間学んだ伊伝居のかっての母校の学舎を見に行きました。
この時、全て工業高校の敷地、建物でしたが、鉄筋4階建ての校舎が残っており、懐かしかった。(思い起こせば、その前で在学中に工大と短大の両ESSメンバーが講師の Oscar Rinell 先生と一緒に毎年集合写真を撮った、おもいで多い場所だ)。
どこを見ても、ここにかって姫路工業大学があったという証拠や表示はなく、何の足跡もないこと、とっても残念に思った。
後日、その残念さを同窓会事務局発行のブログに文章にして訴えた。ここに姫路工業大学があったという何らかの表示を設けられないかと。
その結果かどうか、同じ考えのOBが多かったと思われ、今回の33号の表紙と記事に示された。とっても嬉しい。実物を見に行く機会はないと思うが、これで安心しました。有難うございました。
Posted by 長井 吉久(E40) at 2021年07月06日 23:11
コメントを書く
[必須]
お名前(卒業学科・卒業年もご記入ください):
メールアドレス:
ホームページURL:
[必須]
コメント:
誹謗中傷など不適切な内容の投稿については削除する場合もありますので、ご了承下さい。
この時、全て工業高校の敷地、建物でしたが、鉄筋4階建ての校舎が残っており、懐かしかった。(思い起こせば、その前で在学中に工大と短大の両ESSメンバーが講師の Oscar Rinell 先生と一緒に毎年集合写真を撮った、おもいで多い場所だ)。
どこを見ても、ここにかって姫路工業大学があったという証拠や表示はなく、何の足跡もないこと、とっても残念に思った。
後日、その残念さを同窓会事務局発行のブログに文章にして訴えた。ここに姫路工業大学があったという何らかの表示を設けられないかと。
その結果かどうか、同じ考えのOBが多かったと思われ、今回の33号の表紙と記事に示された。とっても嬉しい。実物を見に行く機会はないと思うが、これで安心しました。有難うございました。