AI(人工知能)、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)は生活や経済活動において身近になってきました。
自動運転についても、全国各地で実証実験が行われるようになり、実用化が見えてきたと言われています。
AIや自動運転がいまどの段階にあるのか、より実用化に近づけるための課題は何か、今後、どのような方向に進んでいくのかということを、技術的な部分をおさえながら、わかりやすく解説します。
日程:令和2年10月5日(月曜日)18時00分〜20時00分
場所:オンライン開催(Zoomウェビナー)

クリックすると、詳細(pdf)が開きます
https://www.u-hyogo.ac.jp/research/event/2020/20201005/img/20201005.jpg
3/31をもちまして、退職しましたが、在職中は電気自動車
「雷駆」(Like-T3):光岡自動車とのコラボで生産:を
販売していたので、EVには大変興味があります。
Nissenの「LEAF]やテスラーや三菱の「i-meav」等も
よく調査などしましたので、最近の自動運転技術の進歩は
大変知りたい情報です。
聴講を楽しみにしています。よろしくお願い致します。