令和元年11月10日(日)、姫路工業倶楽部東日本支部、淡水会東京支部、けやき会は恒例の合同懇親会を東海大学校友会館「霞が関ビル35F」にて、総勢約50名が参加して実施しました。今年は姫路工業倶楽部東日本支部が幹事を担当しました。姫路工業倶楽部東日本支部長、淡水会東京支部長、けやき会副会長の挨拶のあと、来賓の兵庫県立大学太田学長からお言葉をいただきました。
講演は、兵庫県立大学の高見美保教授の講演「これからの認知症ケア(防ぐのか?〜備えるのか?)」を拝聴しました、参加者は高齢者が多かったので他人事ではなく熱心に聴いていました。
姫路工業倶楽部からは、豊田理事長、西埜事務局長の参加をいただきました。

次回の懇親会は来年6月14日、東海大学校友会館にて姫路工業倶楽部東日本支部総会を開催します。懇親会が会員の皆様の思いを深める充実した内容になるように考慮し出席者の増員を図りたいと欲する所存です。
尚、次回の3大学合同懇親会は時機を新年会に合わせて令和3年の春に淡水会が幹事として行うことになっています。

5月22日 3大学合同懇親会開催案内
3大学合同懇親会の開催予定
日:令和元年11月10日(日)
場所:霞ヶ関ビル35階 東海大学校友会館
講演予定(講演者および講演内容は未定です)
ちなみに昨年度は笑福亭松喬氏の落語を拝聴しました。

監事 明石 昌彦(S44)