総会に先立ち、記念撮影が行われました。
【総会】:
久我四国支部長(S45)の開会挨拶に続いて、田中理事長(S47)から、姫路工業倶楽部へのご支援、ご協力に対する感謝の言葉、そして、中国での会社立上時、議論を徹底し、実行すべき事は厳格に行い、又、意思の疎通を図る為の苦労談:「人」と「言葉」を中心に講話が行われました。
そして、事業報告(平成25年9月〜平成27年5月の活動報告、会計報告)と続きました。
【懇親会】:
佐々木副支部長(S49)の乾杯に続いて、本部事務局前田(E49)から、姫路工業倶楽部の活動(会員相互の親睦と交流の向上を図るための活動、母校の発展を支援する活動)、また、大学の近況(校舎建て替え、学科再編、入試制度見直しなど)を報告しました。
宴も進む中、各県の会員情報が報告されました。香川県の西森副支部長(E01)からは、63名に案内を出して22名の方から、出欠状況やコメントを頂いた。徳島県の岡副支部長(E49)は、2011年、2013年、今回の2015年の出欠状況を纏められ、50%の13名から返事を頂いた。粘り強く行うことが大事、徳島県も若手の出身者が増えてきたので期待しているとの話がありました。佐々木副支部長からは、愛媛県の状況が報告されました。今回、高知県からの参加はなく報告はありませんでした。(後日、久我支部長からは、ミニ支部会的なものを入れて毎年開催できればと思っておりますとのコメントを頂きました。)
宴も終りに近づき、学生歌「白鷺の天守」(*)を全員で歌い、岡副支部長の一丁締めでお開きになりました。
*前田の自宅にあった超昔のカセットテープレコーダを準備して臨みました。
岐路につくまでの時間を活用して、道後温泉を始め、近くに点在する有名な史跡を案内していただきました。HPの四国支部活動にも観光案内記事があります。
*拡大するには写真をクリックください
高台から臨む道後温泉本館裏側 子規記念博物館前