写真や画像をクリックすると拡大します!

2022年10月26日

2022年度 工大祭(兵庫県立大学 姫路工学キャンパス)              〜祭度あの頃の輝きを〜

東支部の商大祭、西支部の工大祭。 両支部ともに2022年11月4日(金)〜11月6日(日)の3日間を通して開催します。昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染対策を十分に講じたうえで開催されます。
 ※感染状況により中止となる場合があります。

IMG_5666-1.jpgIMG_5667-1.jpg

学生会館前DSC04165 (2).JPG南門内側DSC04164.JPG

電気物性工学専攻博士前期課程1年生の多司馬光夫さんが令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会において若手ポスター優秀賞を受賞

電気物性工学専攻博士前期課程1年生の多司馬光夫さんが2022年9月13日〜15日に行われた令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会において若手ポスター優秀賞を受賞しました。受賞した講演題目は「準大気圧Heアーク放電照射によるW表面へのHeバブル・ホール形成と高温での熱放射特性の向上」です。高温での熱放射特性の向上を見据えて,W試料表面温度(約2000℃)にて準大気圧Heアーク放電を照射することで,直径約2 μmのHeバブル・ホール構造をW試料表面に形成した結果を報告しています。
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221024001.html

2022年10月20日

ビッグデータ、IoT時代のためのAI入門講座 @

情報化技術のめざましい進歩は、社会のあらゆる領域に多大な影響を与えています。とりわけ、ビッグデータはIoTの発達で容易に収集できるようになり、AIの発達によって分析・活用されつつあります。
こうした技術とはどのようなものかをひもとく講義を午前に行い、午後にはAI活用で多用されるプログラミング言語Pythonによるプログラミングに取り組みます。
この講座を通して、AIの基礎を知り、来たるべき時代を乗り越える力を身につけませんか?
※本講座は昨年度実施した講座と同様の内容になります。

https://www.u-hyogo.ac.jp/research/event/2022/2022111213/index.html

令和4年度 国際交流だより第8号 GLEPオリエンテーションキャンプの報告

9月23日(金曜日・祝日)〜9月24日(土曜日)にグローバルリーダー教育プログラム(GLEP)のオリエンテーションキャンプを神戸商科キャンパスで開催しました。GLEPは国際社会で主体的に活躍できる人材の育成を目指す副専攻です。オリエンテーションキャンプは、学部の枠を超えてGLEP1年生が初めて対面する機会になっています。今年度のオリエンテーションキャンプは、GLEP生同士の交流、GLEP履修に向けたモチベーションの向上、実践的英語能力の強化を目的に行われました。また、オリエンテーションキャンプは、企画・運営を通じたリーダー育成の機会にもなっています。有志のGLEP2年生が学生アシスタントとして活動し、GLEP1年生のために、プログラムの内容を一から企画しました。学生アシスタントが企画したアイスブレイクやグループアクティビティを通じて、GLEP1年生は交流を深め、また、仲間から刺激を受けモチベーションを高めました。また、今回新たな試みとして、GLEPの卒業生や上級生を迎えて交流会を実施しました。同級生のみならず、GLEPの先輩とも交流し、縦のつながりをつくる機会にもなりました。
https://www.u-hyogo.ac.jp/international/newsletter/04/no08/index.html

企業・大学・学生マッチング in HIMEJI 2022の開催

地域の企業と企業、企業と大学との連携を深め、新製品や新技術の研究開発に結びつけるとともに、地元企業と学生を繋ぐため、企業と大学それぞれが製品・技術等に関する展示を行う「企業・大学・学生マッチング in HIMEJI 2022」を開催します。
https://www.u-hyogo.ac.jp/research/event/2022/2022118/index.html

演劇部OB会開催報告

今回のOB会は、多少下火となりかけたコロナウイルス禍での開催となり、宴席は、透明のアクリル板はありませんでしたが、写真に示すようにソーシャルディスタンスを確保した席割となっていました。
演劇部第6回OB会.JPG

4年ぶりの再会であり幹事の野田勝英氏の発案で懇親会とカラオケ会を併せてやろうということで準備していましたが、残念ながら、通信カラオケがコロナウイルス禍の自粛で配信されておらず、とりあえず、演劇部の歌、「学生時代」をアカペラで合唱しました。その後、歌の題名がでるが、アカペラで歌詞カードなしで歌い始めても、途中で歌詞がわからず中途半端に終わるなど盛り上がりませんでした。
近況報告では、演劇の舞台ではノーマイクで演技をしていた元俳優も加齢のためか大きな声が出せなくノーマイクでの近況報告は大変だったようです。また、2人の曾孫がいると告白した人もいました。曾孫のいる人はもう1人いましたが、その他の人は、曾孫はまだとのことでした。
公演前の演劇部の活動で夜遅くまで練習していたときに、短大演劇部の部長らが短大側から注意されたそうです。彼女たちは、『私たちは、演劇の練習をしており、注意されるようなことは一切していない』と反論したようですが、大学生といっても未成年であり、夜遅くまで男女が集まっていたら、そういった目で見られても仕方がないと思いました。
工大演劇部ではこのような注意はありませんでしたが、新入生歓迎コンパなどでビールを飲んだり、喫煙したりしている人もいましたが、2年生までは未成年であり補導されることなど当時思ったことはありませんでした。
以上
副幹事 橋本泰英(C44)記

2022年10月12日

材料・放射光工学専攻博士後期課程3回生の平田雅裕さんらが軽金属論文新人賞を受賞

材料・放射光工学専攻博士後期課程3回生の平田雅裕さんが令和4年度軽金属論文新人賞を受賞しました。 受賞した論文は「Al-Zn-Mg合金における引張変形中の転移密度変化に及ぼす析出粒子サイズの影響。」, 平田雅裕、岡井大祐、足立大樹ら, 軽金属, Vol.71 No.8(2021), P343-348です。
 https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221007002.html

機械工学専攻博士前期課程2年生の杉原健太さんが兵庫県立大学「知の交流シンポジウム2022」において優秀ポスター賞を受賞

機械工学専攻博士前期課程2年生の杉原健太さんが,2022年9月27日に開催された兵庫県立大学「知の交流シンポジウム2022」において優秀ポスター賞を受賞しました.本賞は,ポスターにおいて優れた発表を行った者に授与されるものであります.受賞した研究題目は,「マグネシウム合金の新しい表面改質技術の開発」です.
 https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20221007001.html

応用化学専攻博士前期課程2年生の酒井郁佳さんが第71回高分子討論会において優秀ポスター賞を受賞

応用化学専攻博士前期課程2年生の酒井郁佳さんが2022年9月5日〜7日に行われた第71回高分子討論会において優秀ポスター賞を受賞しました。 受賞した講演題目は「-ベンジリデンアニリンを有する高分子液晶フィルムの複屈折率制御による回折格子の作製」で,側鎖に光応答基を有する高分子液晶フィルムにフォトマスクを用いて直線偏光紫外光を照射することで回折格子を作製し,側鎖末端構造を変換することで回折効率を向上できることを報告しています。
 https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20220929001.html

会員だより 「人材コンサルタントとして貢献出来たこと」

私は姫工大出身では機械業界が主とはいえエンジニアとは異質の道を進んできており、総合商社、総合リース会社等での営業職の経験後に人材紹介業の人材コンサルタントに転身してから25年となります。

人材紹介業は正社員としての転職のアドバイスやコンサルティングを行うことです。プロセスとしては転職希望者を先ず求人企業に紹介(応募)し何度かの面接等を経て、内定書が出て入社に至るわけです。

最近私の知人で転職希望の方がいましたが、私の得意分野ではなく私のビジネスとしては難しいと思いましたので、単なる転職の相談をさせて戴くことに致しました。転職に成功するためのサポートをするのが私の主業務ですので、転職活動のために大事な「履歴書・職歴書の書き方、転職サイトへの登録、応募書類の作成、面接に至った場合の留意事項・対策等」の諸々アドバイスを致しました。

履歴書と職歴書を戴ききめ細かくアドバイスを行い書類選考で有利になるように大幅に修正をして戴きました。又、転職活動として豊富に求人データが掲載されている転職サイトへの登録を勧めました。早速何社からスカウトが来たとのことで前向きに応募されるようお願いしました。そして企業へ応募した中で何社かが書類選考を通過し面接に至りました。

面接に際しては面接対策として諸々の資料を提供した上でアドバイス致しました。面接後は面接内容をメモしたものを戴き次回面接があった場合に備えて、うまくいかなかった点や反省点を中心に次回へのアドバイスをしました。何社か受験した中で1社が内定となり仕事内容・年収等が希望通りということで入社決定と相成りました。

本件に関しては私としては転職のノウハウ的なものをきめ細かくアドバイスをさせて戴いたということもあって入社に至り、社会貢献できたということで充実感がございました。今後共私の人材コンサルタントとして長年のノウハウを伝授できれば幸いと思います。    
ご関心や問合せのある方は下記メールアドレスに連絡戴ければと存じます。 

令和4年10月
森 和生(M41)
Kazuomori1123@gmail.com

2022年10月07日

東日本支部だより第3号を発行

この度、支部活動の一環として東日本支部だより第3号を発行いたしましたのでご報告いたします。
4月から原稿募集を行い、太田学長様、大西理事長様、西埜事務局長様、井上支部長ほか約30名の会員から原稿をいただき発行することが出来ました。

 (1)完成 20220812(製本用)東日本支部だより第3号(表紙)(1頁).pdf
 http://www.himejikgclub.org/pdf/higashi/03.pdf

                                    東日本支部 明石

兵庫県立大学知の交流シンポジウム2022開催〜ニューノーマルにおける産学公連携オープンイノベーションに向けて〜

9月27日(火)、アクリエひめじで、「兵庫県立大学知の交流シンポジウム2022〜ニューノーマルにおける産学公連携オープンイノベーションに向けて〜」を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大やウクライナ侵攻など、私たちを取り囲む環境が大きく変わろうとするなか、このシンポジウムは、グリーンエネルギーやAI、環境、ライフスタイル等に関する先進的な取組など、本学の最先端研究の成果を産業界・地域社会に向けて発信するもので、本学の存在を積極的にアピールするとともに、産学公連携により産業界・地域社会の活性化を図ることを目的としています。本シンポジウムは、今回で15回目を数え、過去2年間は新型コロナウイルス感染症の影響によりオンラインで開催していましたが、今年は、2019年以来の対面型による開催となりました。
 https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/20220927sangaku_symposium

ぼうさいこくたい2022セッション「災害時の活動における支援者のこころとからだの健康」を10月22日(土曜日)に開催します

地域ケア開発研究所では、10月22日にJICA関西で、ぼうさいこくたい2022セッション「災害時の活動における支援者のこころとからだの健康」を開催します。

本セッションでは、新型コロナウイルス感染症のパンデミック下において、最前線で対応にあたった保健医療従事者に生じた心身の健康への影響、医療機関等で取られた職員への支援などを具体例として報告いただき、災害が支援者の心身の健康に与える影響とその対応・支援として具体的にどのようなことが必要なのかを専門家から示していただきます。

本セッションが、新型コロナウイルス感染症パンデミック下での課題や対応を超え、広く災害全般に共通する課題として、保健医療従事者のみならず、災害時に支援者となる自治体職員や一般ボランティアの方々が自身をケアしながら災害支援に従事するための一助となることを期待しています。

 https://www.u-hyogo.ac.jp/topics/event/04/20221022session/index.html

兵庫県立大学ラグビー部 関西リーグ戦始まる

・姫路工業大学ラグビー部OB会員
・兵庫県立大学ラグビー部OB会員
・工業倶楽部会員 各位

 兵庫県立大学ラグビー部の今シ−ズンの状況にについてマネ−ジャから、次の様に連絡があったので紹介します。
今シ−ズンは、昨年昇格し 1クラス上のリ−グでの戦いになっていますが意外と苦戦している様です。
***************************************.
こんにちは。
リーグ戦についてご案内いたします。今年度はCリーグにてスタートです。
本日初戦を終えました。事後連絡になってしまいましたが

9/18;関西外国語大学80-7兵庫県立大学

9/25;帝塚山大学69-0兵庫県立大学    でした。

Cリーグの日程表を添付させていただきます。---最終的には次の関西ラグビ−協会のHPで日程やグランドをご確認ください。
https://rugby-kansai.or.jp/137193
 2022年 関西大学ラグビー Cリーグ1次リーグ戦予定表1.pdf

ご参観いただく際は事前にご連絡いただければと思います。
駐車場の手配などします。
よろしくお願いいたします。
兵庫県立大学ラグビー部 マネ−ジャ
***************************************.
                 大野集約&転記

2022年10月04日

第5回姫路工業倶楽部和歌山支部総会書面議決の結果について

平素は姫路工業倶楽部和歌山支部の活動に御協力いただきありがとうございます。

さて、今回の姫路工業倶楽部和歌山支部総会の表決書を御返送いただき誠にありがとうございました。
 総会決議日:2022年9月24日(土曜日)  

全会員(118名)に御案内し、表決書を集計した結果、
案件のすべてについて、皆様全員の賛成(返信率は17%、返信のない場合は同意)をもって可決されましたので報告させていただきます。

今後とも宜しくお願い申し上げます。 

               姫路工業倶楽部和歌山支部 幹事 松本明弘(C05)

令和4年度9月 学位記授与式

 令和4年9月30日(金)14時からA棟4F 大会議室において、兵庫県立大学
姫路工学キャンパス、環境人間キャンパス合同の学位記授与式が開催されました。
 対象者の博士後期3名(工学2、環境1)、博士前期1名(環境1)、学部4名(工学2、環境2)に学位記が授与されました。おめでとうございます。
学部4名の内、3名(工学2、環境1)が欠席でした。

IMG_2322 (2).JPG
  会場

IMG_2324 (2).JPG
IMG_2328 (2).JPG 学位記授与の様子

IMG_2342 (2).JPG  太田学長式辞

IMG_2371 (2).JPG
  集合写真(撮影時のみマスクを外しています)