再生可能エネルギーの利用促進が叫ばれている中,その主軸として期待が高まる太陽光発電において,世界中で研究が進められているのがペロブスカイト太陽電池です.シリコン系太陽電池に比べて多くのメリットを有する半面,耐久性の低さがネックとされていましたが,兵庫県立大学の伊藤省吾教授研究グループが世界初となる高い耐久性の実証に成功し,そのペロブスカイト太陽電池の実用化を目指す最新研究が紹介されました.
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20220421001.html
写真や画像をクリックすると拡大します!
2022年04月27日
M31うるう会2022年4月10日のONLINE開催とうるう会の締め括りについて
元々、うるう会は我々の卒業の年が閏年で日本のオリンピックの年であったため、4年に1度は必ず会おうと伊伝居学舎の学生クラブを出てから60年で2016年に卒業の還暦を我々のルーツ姫路で祝いました。そしてその足で書写の新校舎を表敬訪問し記念撮影をして、そのまま「お城花見宴」に18人が参加しました。
4年毎に会おうと約束していましたが、もっと会いたいメンバーは花見頃「お城花見宴」で会うことにしました。
うるう会は何しろ元気者しか出来なくて今年は池上賢二郎君、来年は磯野正孝君に、2024年4月は河原實君になります。うるう会は最後の一人まで頑張ってもらいたいと思っていますが、こればかりは判りません。うるう会のBlogの原稿を出すときは当分の間は小生が代表で受けとり、一部を郵便で送ります。
またお城花見宴での話としてうるう会メンバーも90歳の声を聞くようになりました。そこで皆が集まるのは大変かと思い、今年は4月10日にONLINEで開催し、画面の中で皆で勝手に適宜乾杯しました。
うるう会(M31) 宮部達雄
4年毎に会おうと約束していましたが、もっと会いたいメンバーは花見頃「お城花見宴」で会うことにしました。
うるう会は何しろ元気者しか出来なくて今年は池上賢二郎君、来年は磯野正孝君に、2024年4月は河原實君になります。うるう会は最後の一人まで頑張ってもらいたいと思っていますが、こればかりは判りません。うるう会のBlogの原稿を出すときは当分の間は小生が代表で受けとり、一部を郵便で送ります。
またお城花見宴での話としてうるう会メンバーも90歳の声を聞くようになりました。そこで皆が集まるのは大変かと思い、今年は4月10日にONLINEで開催し、画面の中で皆で勝手に適宜乾杯しました。
うるう会(M31) 宮部達雄
| OB会>クラスOB会 | このページの先頭へ
2022年04月20日
機械工学専攻の木村真晃准教授,日下正広准教授が2021年度溶接学会論文賞を受賞
機械工学専攻の木村真晃准教授,日下正広准教授が2021年度溶接学会論文賞を受賞しました.受賞した論文は,“木村真晃,齊藤暖,日下正広,海津浩一:「低推力負荷条件で摩擦スタッド接合するためのスタッド形状の検討と軟鋼継手の強度」,溶接学会論文集,Vol.39,No.3(2021),pp.141–150”です.
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20220414001.html
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20220414001.html
2022年04月15日
工学研究科 材料・放射光工学専攻 博士後期課程2年生の辻流輝さんが、電気化学会第89回大会「優秀学生講演賞」を受賞しました
2022年3月15~17日(火・水・木)に開催された,電気化学会第89回にて,工学研究科 材料・放射光工学専攻 博士後期課程2年生の辻流輝さんが講演を行い,優秀学生講演賞を受賞しました。
受賞したタイトルは,「炭素電極を備えた多層多孔質型ペロブスカイト太陽電池のホール輸送能力の強化」です. これは,既存の太陽電池よりも,薄くて軽く,さらに安価に製造できると期待される「ペロブスカイト太陽電池」に焦点を当てた研究です.本研究では電極に用いられる炭素材料に,ニッケル酸化物を導入することで,太陽電池の変換効率を13%から最大で15.2%まで引き上げることに成功しました.
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20220407001.html
受賞したタイトルは,「炭素電極を備えた多層多孔質型ペロブスカイト太陽電池のホール輸送能力の強化」です. これは,既存の太陽電池よりも,薄くて軽く,さらに安価に製造できると期待される「ペロブスカイト太陽電池」に焦点を当てた研究です.本研究では電極に用いられる炭素材料に,ニッケル酸化物を導入することで,太陽電池の変換効率を13%から最大で15.2%まで引き上げることに成功しました.
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/oshirase/detail/20220407001.html
2022年04月13日
令和4年度 入学宣誓式を挙行しました
新入学生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
4月5日、神戸国際会館こくさいホールにて、入学宣誓式を挙行しました。
今年は、学部生1,294名、大学院生490名、合わせて1,784名が入学しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、式典出席学生のみ入場可能として、式典の様子をLIVE配信しました。
https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/20220405entrance
4月5日、神戸国際会館こくさいホールにて、入学宣誓式を挙行しました。
今年は、学部生1,294名、大学院生490名、合わせて1,784名が入学しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、式典出席学生のみ入場可能として、式典の様子をLIVE配信しました。
https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/20220405entrance
姫路工業倶楽部ホームページ(ブログ)訪問者数
姫路工業倶楽部のホームページ(ブログ)を訪問された会員の皆様について、年度毎のデータを纏めています。姫路工業倶楽部の活動指標纏めでもあります。
・HITメルマガ゙配信数: 24件/年(2021年度)
・HP(ブログ)訪問者: 95人/日(2021年度)
・ブログ更新件数: 101件/年(2021年度)
・HPアクセス件数2021年度.pdf
・HPアクセス件数2020年度.pdf
・HPアクセス件数2019.pdf
・HPアクセス件数(H30年度).pdf
・HPアクセス件数(H29年度).pdf
・HPアクセス件数(H28年度).pdf
・HPアクセス件数(H27年度).pdf
・HPアクセス件数(H26年度).pdf
・HPアクセス件数(H25年度).pdf
・HITメルマガ゙配信数: 24件/年(2021年度)
・HP(ブログ)訪問者: 95人/日(2021年度)
・ブログ更新件数: 101件/年(2021年度)
・HPアクセス件数2021年度.pdf
・HPアクセス件数2020年度.pdf
・HPアクセス件数2019.pdf
・HPアクセス件数(H30年度).pdf
・HPアクセス件数(H29年度).pdf
・HPアクセス件数(H28年度).pdf
・HPアクセス件数(H27年度).pdf
・HPアクセス件数(H26年度).pdf
・HPアクセス件数(H25年度).pdf
新型コロナウイルスに係る兵庫県立大学行動指針(BCP)等について
本学では、授業・研究活動・課外活動など、項目別の行動指針として『新型コロナウイルスに係る兵庫県立大学行動指針(BCP)』を策定し、運用しています。
このたび、同行動指針の県大バスに関する取扱いを一部改正しましたので、公表いたします。
https://www.u-hyogo.ac.jp/topics/important/20220411/index.html
このたび、同行動指針の県大バスに関する取扱いを一部改正しましたので、公表いたします。
https://www.u-hyogo.ac.jp/topics/important/20220411/index.html