最近、コロナ禍を利用して、大学のキャンパスを中心に勧誘活動を行い、多くの大学生をメンバーとする「危険な」マルチ商法団体・宗教団体等の活動が活発化しています。
これらの団体は、最初は真の活動内容を明かさずに、音楽やスポーツ、ボランティア等の「サークル活動」を装って勧誘します。または、SNS等で「儲かる。一緒にビジネスをしたい。就職に有利になる。」などの巧みな言葉で勧誘をします。その後、マインドコントロールによって、徐々にターゲットの学生を洗脳し、知らず知らずのうちに学生を完全に取り込んでしまいます。
そうした団体に加入してしまうと、皆さんの貴重な時間が奪われてしまうだけでなく、精神的・肉体的・経済的にも大きな負担となり、大切な学生時代が台無しになってしまいます。
このような団体に加入しないようくれぐれも注意し、不審に思った場合は、即座にきっぱりと勧誘を断る強い意志を持ってください。
https://www.u-hyogo.ac.jp/campuslife/attention/trouble/cult.html
写真や画像をクリックすると拡大します!
2022年01月21日
2022年01月19日
令和3年度兵庫県立大学合同企業等説明会の開催
兵庫県立大学合同企業等説明会の開催についてお知らせします。
全ての学部・研究科の学生を対象とした「兵庫県立大学生のための」合同企業説明会です。
今年度は、神戸国際展示場3号館にて約230社の企業等にご参加いただいて開催します。
自らのキャリアデザインに向け、積極的に参加しましょう。
詳細は下記リンク先をご参照ください。
https://www.u-hyogo.ac.jp/career/job/Joint_company_briefing/campus_target.html
全ての学部・研究科の学生を対象とした「兵庫県立大学生のための」合同企業説明会です。
今年度は、神戸国際展示場3号館にて約230社の企業等にご参加いただいて開催します。
自らのキャリアデザインに向け、積極的に参加しましょう。
詳細は下記リンク先をご参照ください。
https://www.u-hyogo.ac.jp/career/job/Joint_company_briefing/campus_target.html
森下政夫教授の研究成果「白金フリー水素発生触媒の活性化に磁力の効果発見」が1月6日毎日新聞朝刊に掲載
森下政夫教授の水素エネルギー共同研究センタ−成果「白金フリー水素発生触媒の活性化に磁力の効果発見」が、令和4年1月6日毎日新聞朝刊社会面に掲載されました。
記事の電子版は下記:
https://mainichi.jp/articles/20220104/k00/00m/040/247000c
記事の電子版は下記:
https://mainichi.jp/articles/20220104/k00/00m/040/247000c
森下政夫教授の研究チームが白金フリー水素発生触媒の活性化に磁性体の効果確認
大学院工学研究科 森下政夫教授の研究チームが、白金ナノ粒子に匹敵する水素生成触媒活性をもつタングステン炭化物を世界で初めて開発しました。
https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/masao_morishita20220114
https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/masao_morishita20220114
金属新素材研究センターからのセミナー開催のご案内
金属新素材研究センター(兵庫県立大学/兵庫県立工業技術センター)が事務局になって活動しております「ひょうごメタルベルトコンソーシアム」が主体となり、下記のセミナーをオンラインで開催します。
本セミナーは、どなたでも参加いただけます。関係の皆様にも広くご案内をお願いします。
ただし、事前登録を必要とします。参加を希望される方は、以下のZoom Webinar登録URLから、必ず登録をお願いします。参加費は無料です。お気軽に参加登録をお願いします。登録頂ければ、講演資料の配布案内をお送りします。
<Zoom Webinar 参加申込・登録URL>
https://zoom.us/webinar/register/WN_2jHYMJ_RRwGQtBovofAzDw
<参加申込・登録の締切>
2022年1月27日(木)
【経営セミナー(WEBオンライン)2021年度第2回】
<開催趣旨>
兵庫県内には多くの金属産業関連企業があります。最近話題となっていますDX(デジタルトランスフォーメーション)に関する入門的なセミナーを開催することにより、企業様の発展にお役立て頂くことを狙いとしています。今回の経営セミナーでは、先進的なデジタル化を早くから着目され推進されている地元企業様の取組を紹介頂くとともに、兵庫県立大学産学連携・研究推進機構DXサポートセンターの現場密着の活動から実情を紹介頂くことにしています。本セミナーが皆様のお役に立ちますことを願っています。
◇開催日時:2022年2月4日(金)14時〜16時頃
◇開催方式:WEBオンライン(Zoom Webinar)
<プログラム(予定)>
13:30〜14:00 WEB開始(事前連絡等)
14:00〜15:00
[講演1]
『伊福精密のDXへの取組
〜「デジタル倉庫サービス」で取り組む製造業のデジタル化〜』
伊福精密株式会社 代表取締役社長 伊福 元彦 氏
15:00〜16:00
[講演2]
『中小企業の現場で見てきたDXと課題』
兵庫県立大学 大学院情報科学研究科/社会情報科学部 准教授
産学連携・研究推進機構 DXサポートセンター長 笹嶋 宗彦 氏
16時頃 終了
記載時刻は目安です。
プログラム内容を予告なく変更する場合があります。
あらかじめご了承をお願いします。
※このセミナーは、ひょうごものづくり企業多角化促進・人材育成プロジェクト「金属3Dプリンタを用いた技術力向上事業」の一環として開催します。当事業の報告のために、今後、雇用情報を問い合わせさせて頂くことがあります。ご了承をお願いします。
ご不明な点がありましたら、お気軽に事務局担当(東間)までお問い合わせくださ
い。
<問い合わせ先>
金属新素材研究センター:kinzoku@eng.u-hyogo.ac.jp
以上、よろしくお願いします。
担当:東間
本セミナーは、どなたでも参加いただけます。関係の皆様にも広くご案内をお願いします。
ただし、事前登録を必要とします。参加を希望される方は、以下のZoom Webinar登録URLから、必ず登録をお願いします。参加費は無料です。お気軽に参加登録をお願いします。登録頂ければ、講演資料の配布案内をお送りします。
<Zoom Webinar 参加申込・登録URL>
https://zoom.us/webinar/register/WN_2jHYMJ_RRwGQtBovofAzDw
<参加申込・登録の締切>
2022年1月27日(木)
【経営セミナー(WEBオンライン)2021年度第2回】
<開催趣旨>
兵庫県内には多くの金属産業関連企業があります。最近話題となっていますDX(デジタルトランスフォーメーション)に関する入門的なセミナーを開催することにより、企業様の発展にお役立て頂くことを狙いとしています。今回の経営セミナーでは、先進的なデジタル化を早くから着目され推進されている地元企業様の取組を紹介頂くとともに、兵庫県立大学産学連携・研究推進機構DXサポートセンターの現場密着の活動から実情を紹介頂くことにしています。本セミナーが皆様のお役に立ちますことを願っています。
◇開催日時:2022年2月4日(金)14時〜16時頃
◇開催方式:WEBオンライン(Zoom Webinar)
<プログラム(予定)>
13:30〜14:00 WEB開始(事前連絡等)
14:00〜15:00
[講演1]
『伊福精密のDXへの取組
〜「デジタル倉庫サービス」で取り組む製造業のデジタル化〜』
伊福精密株式会社 代表取締役社長 伊福 元彦 氏
15:00〜16:00
[講演2]
『中小企業の現場で見てきたDXと課題』
兵庫県立大学 大学院情報科学研究科/社会情報科学部 准教授
産学連携・研究推進機構 DXサポートセンター長 笹嶋 宗彦 氏
16時頃 終了
記載時刻は目安です。
プログラム内容を予告なく変更する場合があります。
あらかじめご了承をお願いします。
※このセミナーは、ひょうごものづくり企業多角化促進・人材育成プロジェクト「金属3Dプリンタを用いた技術力向上事業」の一環として開催します。当事業の報告のために、今後、雇用情報を問い合わせさせて頂くことがあります。ご了承をお願いします。
ご不明な点がありましたら、お気軽に事務局担当(東間)までお問い合わせくださ
い。
<問い合わせ先>
金属新素材研究センター:kinzoku@eng.u-hyogo.ac.jp
以上、よろしくお願いします。
担当:東間
2022年01月05日
’21年ラグビー部ミニ忘年会(s55〜60年代卒業のOB会)、2年連続の休会
約40年弱もの長きに渡り震災の年であっても続いてきたラグビー部ミニOB忘年会(s55〜60年代卒業のOB会)。
昨年は史上初のコロナ禍により初休会。今年こそはと思ってぎりぎりまで粘っていましたが、大阪府下は知事も懸命に感染拡大防止を呼びかけられている上、参加メンバ−も責任ある立場の面々になっているので非常に残念ながら、
この年末も休会決定です。 ライン等々で声かけあってもいる様なのでちょっとは救われる思いですが
それでも面通してのハーフタイムまでちょっと長くなってしまい残念は残念です。間があいた分、定めし次のワイガヤ宴は より充実したものになる事と思います。
それでは、皆さん よいお年を。
最新状況ご報告まで。 55M大野
[参考]
‘18年忘年会
http://blog.himejikgclub.org/article/185503302.html
‘19年忘年会
http://blog.himejikgclub.org/article/187332578.html
‘20年忘年会はコロナで休会
http://blog.himejikgclub.org/article/189218845.html
昨年は史上初のコロナ禍により初休会。今年こそはと思ってぎりぎりまで粘っていましたが、大阪府下は知事も懸命に感染拡大防止を呼びかけられている上、参加メンバ−も責任ある立場の面々になっているので非常に残念ながら、
この年末も休会決定です。 ライン等々で声かけあってもいる様なのでちょっとは救われる思いですが
それでも面通してのハーフタイムまでちょっと長くなってしまい残念は残念です。間があいた分、定めし次のワイガヤ宴は より充実したものになる事と思います。
それでは、皆さん よいお年を。
最新状況ご報告まで。 55M大野
[参考]
‘18年忘年会
http://blog.himejikgclub.org/article/185503302.html
‘19年忘年会
http://blog.himejikgclub.org/article/187332578.html
‘20年忘年会はコロナで休会
http://blog.himejikgclub.org/article/189218845.html
| OB会>クラブOB会 | このページの先頭へ