写真や画像をクリックすると拡大します!

2021年08月31日

ビッグデータ、IoT時代のためのAI入門講座@

 情報化技術のめざましい進歩は、社会のあらゆる領域に多大な影響を与えています。とりわけ、ビッグデータはIoTの発達で容易に収集できるようになり、AIの発達によって分析・活用されつつあります。こうした技術とはどのようなものかをひもとく講義を午前に行い、午後にはAI活用で多用されるプログラミング言語Pythonによるプログラミングに取り組みます。
 この講座を通して、AIの基礎を知り、来たるべき時代を乗り越える力を身につけませんか?
※本講座は昨年度実施した講座と同様の内容になります。

     記
日程
 令和3年11月13日(土曜日)、14日(日曜日)の2日間 10時00分〜17時00分
場所
 スペースアルファ三ノ宮 中会議室(三宮センタープラザ東館6F)
  神戸市中央区三宮町1-9-1
  JR「三ノ宮」駅、阪急・阪神・地下鉄・ポートライナー「三宮」駅より徒歩約5分
参加費
 3,500円(税込み)
定員
 10名(抽選により決定し、メールでご案内いたします。)

ビッグデータIoT時代のためのAI入門講座@.jpg
https://www.u-hyogo.ac.jp/research/event/2021/2021111314/pdf/2021111314.pdf

2021年08月25日

第14回姫路工業倶楽部和歌山支部懇親会 開催中止のご案内

 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
 平素より姫路工業倶楽部和歌山支部の活動に御理解頂き、誠にありがとうございます。
 例年9月に開催しております第14回姫路工業倶楽部和歌山支部懇親会ですが、東京オリンピック後も新型コロナウイルス感染症の拡散とその影響とリスクの軽減を考慮し、誠に勝手ながら今回も開催を中止いたします。
 2年ぶりの交流会を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございません。

なお、次回の第15回姫路工業倶楽部和歌山支部懇親会は、2022年3月初旬に開催する予定にしております。
コロナ禍が終息するのを祈念するばかりですが、御理解のほど、何卒宜しくお願いいたします。  敬具
     令和3年8月23日
                   和歌山支部長 塩見泰一

お問合せ先  Tel&Fax:姫路工業倶楽部(079-266-2274)
          E-mail:姫路工業倶楽部(hi-club@eng.u-hyogo.ac.jp)経由でお問い合わせください。

2021年08月19日

兵庫県立大学 キャンパスガイド2022

 兵庫県立大学キャンパスガイド2022が、県立大学のホームページに掲載されましたので、目次と工学部関連の記事を紹介します。

【目次】
 その先の輝きを信じて
 学長メッセージ
 国境を越えて学ぶ学生を支える
 兵庫県立大学の4つの軸
  その先の輝きを01 国際商経学部
  その先の輝きを02 社会情報科学部
  その先の輝きを03 工学部
  その先の輝きを04 理学部
  その先の輝きを05 環境人間学部
  その先の輝きを06 看護学部
  兵庫県立大学の学び
  全学共通教育
 学部紹介
 副専攻プログラム
 国際交流・留学
 キャリア・就職支援
 入学試験概要
 学費等
 大学院・附置研究所・全学機構・附属中学校・附属高等学校
 キャンパスライフ
 キャンパスマップ

『 兵庫県立大学の4つの軸=実践= 』
実践 金属新素材研究センター.png

『 その先の輝きを03 工学部 』
工学部.png

『 工学部の紹介 』
工学部01.png
工学部02.png
工学部03.png
工学部04.png

『 研究室紹介 』
研究室01.png
研究室02.png

『 工学研究科 』
工学研究科.png

詳細は下記をクリックしてください。
キャンパスガイド2022.png

2021年08月11日

本学での新型コロナウイルスワクチン職域接種

兵庫県立大学のホームページに、本学での接種日程が決定したと8月6日付でお知らせが掲載されておりました。下記に転記し、ご紹介いたします。
                      姫路工業倶楽部事務局

 本学での新型コロナウイルスワクチン職域接種については、先日、国から8月9日の週又は16日の週で開始できるよう調整している旨の連絡があり、本学での接種が可能となった旨をお伝えしたところです。
 しかしながら、昨日、国からワクチンの発送の日について8月9日の週及び8月16日の週での接種開始は不可能となり、8月23日の週で接種開始できるよう調整している旨の連絡がありました。
 そこで、第1回目の接種を8月24日(火曜日)〜29日(日曜日)、第2回目を9月21日(火曜日)〜9月26日(日曜日)に変更し、実施することとしました。
 予約システムについては、来週中頃から稼働しますので、接種希望者は、ご都合のよい日時の枠で予約ください。なお、各枠とも定員を設けており、先着順とさせていただきます。(予約システムの稼働にあたっては、再度、ユニパ等で周知させていただきます。)
 今後とも、ワクチン接種の趣旨をご理解の上、皆様方のご協力をよろしくお願いします。
                      本部事務局教育企画部教育企画課

工学ガールのためのサマーCafé2021 Web開催

工学部を目指す女子に向けての,工学部紹介セミナーです。
期間:2021年8月10日(火)〜2022年3月31日(木)
工学ガールのためのサマーcafe.png
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/outline/oc/contents/summercafe/

理系進学を考えている女子高校生の皆さんへ
工学部ってどんなところ?県大工学部ってどんな感じ?
県大で学び現在は企業で活躍する卒業生,現役の学部生,博士前期課程(修士課程)の先輩達が,工大生になるまでと工大生としての日常,就活や受験の経験談等を紹介します.
数は少ないけど,女性の教員もいます.先生達にも研究内容や工学部を選んだ動機を聞いてみました.

社会で活躍中の卒業生からのメッセージ
ニチリン藤川さん.jpeg 株式会社ニチリン
  藤川さん(S2016)






プレゼンテーション:先輩達のキャンパスライフ
4回生山内さん.jpg 機械・材料工学科
  材料コース4回生
  山内さん








博士課程前期高橋さん.jpg機械工学専攻
 博士前期課程2年
 高橋さん










工学部の女性教員紹介
 電気物性工学専攻 助教 唐 佳藝 博士(工学)
 化学工学専攻 助教 野ア 安衣 博士(工学)
 電気物性工学専攻 准教授 古賀 麻由子 博士(理学)
 材料・放射光工学専攻 准教授 三浦 永理 博士(工学)

オープンキャンパスのリンク
https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/admissions/opencampus/index.html

2021年08月06日

令和3年度研究活動教員表彰

優秀研究活動賞に工学研究科の岸教授が、令和3年7月28日(水曜日)に表彰されました。

表彰式の写真
令和3年度研究活動教員表彰.png

[1列目左から]
大橋教授(優秀)、岸教授(優秀)、梅園教授(最優秀)、太田学長、畑副学長(研究担当)、土居准教授(最優秀)、草薙教授(優秀)
[2列目左から]
内田環境人間学部長、加藤情報科学研究科長、西谷理学研究科長、沼田准教授(特別)、島准教授(特別)、田原助教(特別)、カルメン准教授(特別)、ビン講師(特別)、山口国際商経学部長
〇撮影前後は全員マスク着用、撮影場所は十分な換気を行ったうえで実施しました。
https://www.u-hyogo.ac.jp/research/hyousyou/backnumber/2021.html