写真や画像をクリックすると拡大します!

2020年06月26日

先端科学技術基盤高度技術者育成事業「データ駆動科学とAIのためのPython入門講座」オンライン開催

今日、産業と学術の様々な分野で膨大な実験・計測データの迅速で高精度な処理、可視化、理論考察等のためにデータ駆動科学の活用が不可欠となってきています。
一方、AIを活用したセンシング、制御、最適解取得等の技術は、今日の企業活動において必須の要素技術となっていることは言うまでもありません。
本連続講座では、本分野の底辺を広げることを目的として、ベースとなるPython言語を初心者に解り易く解説し、スタートラインに立って頂くお手伝いを致します。

データ駆動科学とAIのためのPython入門講座.pdf

クリックすると詳細(pdf)が開きます

対面授業の開始

1.姫路工学キャンパスでは7月6日(月)から、希望者については教室での受講が可能となります。すべての講義が時間割通りの教室で受講可能になります。教室で授業が行われない一部の講義については、当該教室において、プロジェクタ上映により遠隔講義を視聴できます。

2.教室の密度を抑制するため、7月6日(月)から2週間(予定)は、偶数日は学籍番号が偶数の学生のみ、奇数日は学籍番号が奇数の学生のみに教室での受講が許可されます。それ以外の学生は引き続き、自宅で遠隔授業を受講してください。2週間の登校率などを勘案した上で、情勢に大きな変化がない場合には7月20日(月)から全学生の登校を許可する予定です。

3.すべての授業について、引き続き遠隔授業の配信が継続されます。教室での受講を希望しない場合は、自宅での受講も可能です。教室で受講したかどうかは成績には影響ありません。

4.教室での受講にあたっては、登校前の検温、マスクの着用、手洗いの励行などのほか、着席可能な座席の制限、机・機材の消毒など各教室で定められる感染防止対策の指示に従ってください。

5.今回許可されるのは、教室での授業の受講と、食堂等の利用のみになります。課外活動については、詳細な活動計画等を資料にまとめた上で学務課に申請し、許可されたもののみが活動可能となりますので、注意してください。

2020年06月19日

電子工学科一期生 第一回ES44オンライン・ミニクラス会を開催しました

今年は新型コロナの影響で、止む無くクラス会を中止と決定いたしましたが、「それならオンラインでのクラス会はどうか」との声が上がり、2020年6月11日、試験的な面も兼ねて、「第一回オンライン・クラス会」を開催いたしました。
アナウンスからクラス会までの時間的余裕が少なく、都合によりフル参加が叶わなかった参加者も含め、残念乍ら参加者は11名(先生3名、生徒8名)に留まりましたが、大阪近郊だけではなく、富山県からご参加頂いた先生や姫路からご参加の先生、また公務の少しの隙間でご参加いただいた先生など、オンラインならではの距離と空間を超えたミーティングとすることが出来ました。
使用したソフトは「Zoom」ですが、このようなオンライン・ミーティングが初めて、という参加者でも使いやすく、結構臨場感があり、「是非、次回はもっと多くの参加者を募ってやろう」との声が多く上がり、大盛況の内に幕を閉じました。
尚、最後に全員で「紫雲たなびく」を合唱いたしました。オンラインでの合唱は回線ディレイが問題で成立しないのでは?との技術的不安をよそに、個々人の見事なテンポのバラツキで何となく満足に(?)歌い切ることが出来ました。
(写真は、上段右が高橋先生、中段左が中島先生、下段右が太田学長)
F44 西文朗
第1回ES44オンライン・ミニクラス会.jpg

2020年06月03日

兵庫県立大学工学部・大学院工学研究科の8の研究センター

兵庫県立大学工学部・大学院工学研究科には、8つの研究センターがあります。
各研究センターでは、研究教育への供用、講演会の紹介、実際の産業応用への結びつけ、あるいは技術の支援等に取り組んでいます。

MEMSデバイス開発支援センター
MEMSデバイス開発支援センター.png
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/center/MEMS/index.html

ナノ・マイクロ構造化学研究センター
ナノ・マイクロ構造科学研究センター.png
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/center/nmsse/images/h1.jpg

共同利用機器センター
共同利用機器センター.png
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/center/kyoudou/images/logo1.jpg

工作センター
工作センター.png
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/center/kousaku/index.html

高度生産加工技術研究センター
高度生産加工技術研究センター.png
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/center/AMT/main/img/top_img.jpg

次世代分散型エネルギー研究センター
次世代分散型エネルギー研究センター.png
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/center/desngc/index.html

先端医工学研究センター
先端医工学研究センター.png
http://amec-hyogo.org/amecwp/wp/wp-content/themes/AMEC/assets/img/top/topslide01.png

金属新素材研究センター
大学のホームページに掲載され次第、ご紹介いたします。